ひと月ほど前の話ですが
琵琶湖に行って参りました
「富士山が最も美しく見えるポイント」より
バスが右側列席で本当に良かったー
先ずは幸先の好いスタート
ひとり富士ツアーときのリベンジ成功です
日没直前の参集殿前の大鳥居
夫婦岩入口の銅鳥居
私の干支である亥の御神像
かわら投げポイントの♡マーク
各自自由となる夕食は
『近江牛のステーキ丼でも…』
なんて
うっすら考えておりましたが
「相場価格は凡そ3000円」
そんな現実を聞き入れ断念
更に
物価高騰による経済的負担を懸念し
割高なコンビニのビールではなく
ホテルのレンタサイクルを借り
少しばかり遠くのスーパーまで
買い出しに赴きました
店内では大音量で
BOØWYのビー・ブルーが鳴り響いていたこと
何とも表現し難くも
印象的な出来事です
長浜八幡宮と長浜別院大通寺
翌朝もレンタサイクルでgo
昨晩のうちに飲み切れなかった缶ビールを
リュックに忍ばせていたことはナイショです
海洋堂フィギュアミュージアムの入口でウルトラマン
等身大の仮面ライダーとV3
№777の車の奥に小さく佇む長浜城
出発前の長浜港から琵琶湖の景観
弁財天の奏でる琵琶は四弦…
私も四弦奏者(ベーシスト)
という共通点をみつけ記念撮影
竹生島上陸直後
都久夫須麻神社へと続く石段を昇る途中
nazoの生物に遭遇しました
近くに居た少年が
それが
「ハリガネムシ」だと教えてくれましたが
少なくとも、我が故郷である
北海道には生息していないと思われ…
50年生きてみても
知らないことや初体験することって
まだまだあるんだな
長浜IPAスペシャル缶とともに暫しうつろい
名残り惜しくも、島を後にします
日本一の缶ビールを開栓したところ
まんま【危険】という言葉を連想させる
黄色と黒の縞模様
超デカいスズメバチが寄って来て
マジで焦りました((((;゚Д゚))))
大鳥居のある多賀大社駅まで歩いてみる
酒屋さんを見つけたので
缶ビールで休憩いたします
多賀大社駅前の叶♡多賀門
・・・やっぱりこの旅も
ビール片手に乙女チック
に、尽きました (^^ゞ
この旅のもう一つの目的も達成 笑
御朱印を集める趣味はありませんが
切り絵が美しかったので手に取りました
太郎坊の参集殿でみつけた
勾玉型の龍神守と
(琵琶湖だけに?)琵琶鈴ストラップ
金・銀・銅の三色展開でしたが
迷った挙句 銀と銅の色チ買い
(弦の数が三本だった点が残念)
一番左の紫色の勝守
こちらはプレゼントとして授かりました
(ヒント:銅や銀ではなく
絶対に"金"を勝ち取って欲しいアノ人へ)
来月は
一年の締め括りに
今年最後にもう一回
旅に出られるといいな。