さよならはいわない。

i will never say good-bye,my love

この世界中が俺に愛想を尽かしても

そう、氣付いていた…

 

何故か出だしがラルクだけど 汗

昨日の記事が失敗作だったということを

 

nozomyu.hatenablog.com

 

まぁ自分への戒めの意味と

第一期ZIGGYのデータ的なことは書いてあるので

貼っておきますけど

 

今日はイケてるほうの記事をお約束します

 

はい、イイ感じにハードルも上がりましたね

 

それでは行ってみますか

 

のぞみュー的ZIGGY佳曲10選

 

第10位

ワンナイトスタンド

 

89年に発売された4thシングル

 

ライヴ巡業中のことを歌った曲で

少年時代の私は

そのロックバンド像に憧れました

 

 

第9位

シングマイソング

 

ワンナイト~の前に出た3rdシングルですが

私はアルバムverを推します

 

シングルverと比べるとテンポが速くなっており

アコースティックギターのパートがカットされている

 

それによりライヴ感あるアレンジへと変化し

楽曲に勢いがついた…やっつけ感が逆に良い 笑

 

 

第8位

6月はrainy blues

 

バンド屈指のパワーバラード

毎年、梅雨の時期になると聴きたくなります

 


ZIGGY / 6月はRAINY BLUES

 

第7位

How

 

こんな曲を作ろうと思った発想が凄い

そんなベースのおいちゃん(戸城)は

もう天才としか云い様がないですね

 

howからのcrisisは、セットで聴きたい

 

 

第6位

レイジービート

 

速い、短い、カッコイイ!

(☝50、80、よろこんで!のリズムで)

 

 

第5位

アイムゲッティンブルー

 

当初は全く売れなかった1stシングルですが

再発時にはタイアップも付きヒットしました

 

間奏部分はベーシストの見せ場!

バンドの代表曲のひとつですね

 

 

第4位

イーストサイド ウェストサイド

 

ヴォーカリストのタイトルコールで始まるもので

これほど痺れるような曲はないと思います

 

ブレイク前のキメがビシッと合うと

北島康介のそれをも凌ぐ氣持ちよさが味わえる

 

 

第3位

ホットリップス

 

本人たちはどこか古臭さを狙った

そんな楽曲だと思いますが

 

私にとっては

新しいカタチのハードロックでした

 

高二のときに

同タイトルのアルバムでこのグループを知り

 

以来、俺のロックバンド熱は

冷めることなどなくなってしまう

(そして現在に至る)

 

 

第2位

グロリア

 

これはみんな知ってるでしょ?

 

あなたもどこかで

聴いたことがあると思いますよ

 

「こうゆう人たちが歌っていたのか」

 

きっとそんな感じでしょうけどw

 


ZIGGY / GLORIA

 

第1位

TOKYO CITY NIGHT

 

今でも大好きな曲です

 

ZIGGYって

洋楽っぽいことばっか演るバンドだけれど

 

この歌は

日本人ならではと云うか

 

日本人の感性でないと

生まれ得なかったことでしょう

 


ZIGGY / TOKYO CITY NIGHT

 

「TOKYO」という言葉の響きに魅了された音楽少年は

この歌が入ったカセットテープを飛行機で聴きながら

ベース一本担いで上京したのでした

 

 f:id:nozomyu:20171106234914p:plain

参考音源

IN WITH THE TIMES

IN WITH THE TIMES

 

※8位~4位までが収録されている1stアルバム

 

HOT LIPS

HOT LIPS

 

※トップ3は2ndに収録

 

NICE&EASY

NICE&EASY

 

※9位と10位はコチラの3rdアルバムから

 

ORDER MADE

ORDER MADE

 

 ※第一期メンバー時代の集大成的ベスト

 選曲はファン投票により決まりました

 

 

さて、如何でしたでしょうか? 

 

昨日の反省点を踏まえ

且つ文字数も最小限にと、まとめてみましたが

 

この記事の根底にあった想いは

 

ZIGGYが残した素晴らしき音楽を

誰か一人にでも良いので伝えたい

 

というものです

 

個人的には

 

先発の玄さんが

グロリアをベスト10圏外にしたこと

どうにも納得行ってませんけどwww

 

今度は

ザ・イエロー・モンキーについてでも

書こうかなーなんて思っております

 

ではでは

おつかれさまでしたー。